ブロガーのぽかべです。
ブログを運営してきて、だいたい10万円くらいは何もしなくても収益化できるようになりました。
始めたてのころはもう右も左もわからず、初めて5円稼いで死ぬほど号泣したのが懐かしいです….。
ブロガーとして講師業をすることも増えたのですが、必ずと言っていいほど聞かれるのがこの質問!
「ブログってどうやって稼ぐの?」「ブロガーって一体なにをどうやってるの?笑」
「それ職業なの?w」「生きてる!?」
ただ、ブログの収益化って奥が深すぎて何をどうしたらいいかわからなくなりがちなのは事実。
ということで、わたしが10万円稼ぐためにやったことを、すべてまとめてみました!
ブログを始めてまもない初心者のかたには、「こんな風にやるんだな〜」とぜひ参考にしていただければと思いますー!
【追記】40万円になりました!もう少し俯瞰して実践したことをまとめたので参考にどうぞ!
関連記事>>【好きを仕事に】ブログ売上だけで40万円達成するために実践したことまとめ
知識・経験ゼロのわたしがブログで稼ぐためにやったこと
ブログをフル活用するために、いろいろ試行錯誤してきた手段について説明します!
誰でも真似できる内容なので、記事を読みながら、実際にサービスに登録したり、試してみたりしてみてください!
その1:アフィリエイト(成果報酬型広告)

アフィリエイトは、ブログでいちばんメジャーな「稼ぐ手段」ですね!
そもそもどういう意味なのかは、以下の説明を読んでみてください。
アフィリエイトとは一言で説明すると成果報酬型の広告のことです。主に以下のような仕組みです。
- 自身のホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
カンタンに言うと、「報酬の発生するクチコミ」です。
ブログで企業さんの広告を宣伝して、読者さんがブログから実際にサービスを登録・購入して初めて広告主から「売ってくれてありがとな!」と報酬を受け取れるというもの。
報酬の金額は、そのサービスを売った量に比例します。
サービスを宣伝してほしい企業さんと、サービスをブログで紹介して報酬を稼ぎたい人を仲介(マッチング)してくれるのが、「ASP」です。
ASPは広告代理店のような役割で、アフィリエイトの案件をカタログのようにまとめて紹介しています。わたしたちブロガーは、ASPから紹介したい案件をえらぶだけ!
なお、ASPは基本的に登録無料です。文字だけで説明しても「???」って感じだと思うので、実際に登録して眺めてみるのがいちばん手っ取り早いです!
ぽかべが登録しているオススメのASP
◼️Amazon Assosiate(アマゾンアソシエイト)
Amazonのアフィリエイトプログラム。Amazonで売られているものを紹介することができます!
自分が貼ったリンクから実際に商品が売れたら報酬が発生します。
嬉しいことに、ブログで紹介している商品じゃなくても、ブログリンク経由なら読者さんがAmazonで買い物してくれるだけで自分の報酬になるのです!アフィリエイトの幅がイッキに広くなりますね。
ただし、登録時にサイトの審査があり時間がかかるので、すぐ使ってみたい場合は早めに申請しよう!
(ぽかべも2回目の審査でやっと通りました….)
ムチャクチャ承認率がいいので、かなり助かってるASPです。
実は、前述のAmazonアソシエイトって、手数料が高いし報酬率があまりよくないんですよね。
しかーし!もしもアフィリエイトの「Amazonプログラム」経由なら、報酬率がアップして条件がもっとよくなるんです。(実はAmazonアソシエイトの審査に受からなくてもアフィリエイトできてしまう裏技も)
ということで、特にAmazon商品をブログで紹介したい場合には、セットでもしもアフィリエイトにも無料登録しておきましょう!!
◼️A8.net
広告主・会員数ともに国内で最も大きいASPサービスです。
とにかく広告の数が多いので、「アフィリエイトできるものあるかな〜」って探したい初心者ブロガーはとりあえず、無料で登録しておくべき!
会員向けにアフィリエイトのやり方を解説しているページもあって親切なので、まずは勉強したい人にもおすすめ。
◼️バリューコマース
大手企業の広告案件が多い印象です!ふだんよく使っているサービスもアフィリエイトできたりします。
わたしはA8.net・もしもと同じ案件の報酬率を比べるなど、補助的に使っていますが、ブロガーなら登録必須!
こちらも無料で登録できます。
その2:クラウドソーシングで仕事をしてみる

ぽかべは自分のブログを作るまで、ちゃんとした文章なんて全く書いたことがありませんでした。せいぜい、会社員時代に書いていたメールのやりとりくらいです….。
そのまま勢いに任せて書きたいことを書いていたのですが、後から見返したら文章がメッチャクチャで、もう目を覆いたくなるくらいのひどさでした。笑
わたしの文章がだんだんマシになったのは、お客さん・読者に向けて記事を書いてきた経験があったからです。
もしも、文章に自信がない….という場合には、まずクラウドソーシングに登録していくつか仕事を受けてみるのがオススメです!
そもそもクラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは、インターネットを利用して不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行うこと。また、そのような受発注ができるWebサービス。
引用:クラウドソーシングとは|crowd sourcing – 意味/定義 : IT用語辞典
ざっくり言うと、比較的大きい規模のwebメディアを運営する人が、記事を書いてくれるライターさんを募りたいときに「こんなテーマの記事を書いてくれる人いませんか!?」と求人を出しているサイトのこと。
ブロガーにとってのメリットは、初心者が文章を書く練習ができるところですね!
質よりも記事の量がほしい!と思っている依頼主さんだったら、文章を添削しながらアドバイスをくれることも。ひとりで黙々とブログを書くよりも圧倒的に成長速度がはやくなるので、初めのうちは無料登録して、チカラをつけてみましょう。
報酬をいただきながら場数を踏めば、文章力だけでなく、個人で稼ぐチカラもつきますしね!
(わたしのフリーランスの友人には、ライティングのみで月収30万円を達成している子もいますよー!)
ぽかべが登録したクラウドソーシング
◼️ランサーズ
日本最大級のクラウドソーシングです。とにかく案件数が多いので「書けそうだな」と思える案件が見つかるはず。とりあえず無料登録して眺めてみてください!
「初心者歓迎!」「文章の練習がしたい人はぜひ応募を!」と書いてくれている依頼主さんも多いですね。
◼️クラウドワークス
こちらも大手サイトで、案件も多いです。頑張っている登録者には、なんと福利厚生が与えられることもあるんだとか….!質の高いクライアントさんと、運営の手厚いサポートが人気のサービスです。
わたしが副業として何件かやってみた感覚だと、ランサーズとの違いはぶっちゃけよくわかりません。笑
フリーランス仲間はとりあえず両方登録して、案件探しを充実させるために使っていますね。どっちもサクッと無料登録しておいて損はないかと!
その3:SNSを伸ばす!

Twitterのフォロワー数が7,700くらいまで伸びたのも大きかったな〜と思います。
ブログ記事を執筆したよ!とツイートすると、「読んだよ」「よかったよ」とコメントしてくれる読者さんがいる。それだけですごーーーく元気をもらえます!
疲れも吹っ飛びますし、確実にブログを書き続ける情熱になっています。
また、わたしのブログには、だいたい85%以上が「Google検索」からたどり着いてくれていますが、それ以外のダイレクト流入(SNS経由含む)も8%ほどあります。ほぼ10割と考えたら無視できない数字ですよね。
もちろんアフィリエイト収益にも繋がっていますし、Twitter経由で講演の依頼をいただいたり、PR記事のご依頼をいただくことも増えました。
そんなお仕事の機会が実績につながり、ブログがさらに読まれるきっかけにもなっています。ぽかべの実績はこちら
ただそれ以上に、ブロガーの仲間ができたことが何よりの財産でした。
自分の人生が分からなくなって感情的になったときもお互いに励まし合ったり、最新のブログ・アフィリエイト案件情報をシェアしたり、そして、ブログを添削しあったり….。今まで、本当にたくさんのアドバイスをもらってきました。(書いててちょっと泣きそう)
一人だったら、ブログ収益どころか、フリーランスとして生き残れずに心が折れていたでしょう。
すべてのきっかけをくれた、TwitterというSNSに感謝してもしきれません!
その4:自分のサービスをブログで販売!

ぽかべだったら、今までにこんなサービスをブログで売ったことがあります!
・ライフコーチング
・Twitter・ブログコンサル
・心霊体験談を全力できく権利(無料)←1件も来なかったw
お悩み系の記事を読んでくれた読者さんは、興味を持ってくれることが多いです!
その他にも、ハンドメイド作品など有形のサービスをつくれる人は、ネットショップをサクッと開設するのがいいですね!わたしも先日、画家の友人の絵を「BASE(ベース)」から購入しましたよ。
実際に使った、おすすめのネットショップサービス
◼️BASE(ベース)
ネットショップがちょ〜〜〜〜カンタンに、しかも無料で作れるサイトです。(神!)
わたしも5分かからずサクッとおしゃれなホームページが作れちゃいます。SEO的に検索結果に表示されやすいのも嬉しいポイント!
有形物を売るのにはオススメ!ただ、コンサルなど無形物のサービスを売ると規約違反になってしまうので気をつけてくださいね。
◼️ココナラ
「スキルのフリマ」というキャッチコピー。ワンコインから知識・スキル・経験を売り買いできるサイトです!
こちらは無形物でもOKなうえ、人気サイトなので集客もしやすいです。
それこそ誰でも実績が積めるのがうれしいポイント。「あなたの似顔絵描きます」「英会話教えます」「恋愛相談のります」「ネーミングします」などなど、アイデア次第でなんでも出品できてしまいます。
低価格でチャレンジできるので、だんだんとスキルアップしたいときにはおすすめ。
もちろん、もっと高価格に設定もできますよ。ぽかべも当ブログ「ぽかリゾート」のロゴはココナラ のデザイナーさんに3,000円ほどで作成してもらいました!(それでも安いけど)
みんながどんなスキルを売っているのか、無料登録して覗いてみてください!
わたしは見る専・買う専なのですが、ハンドメイドで小物を作れる人はクリエイター登録してみるのをおすすめします。
手作りピアスなどもお手頃価格で出品されています。普通にみてるだけで楽しいです!
先日、大学時代の友人がminne(ミンネ)でオーダーメイドで作ってもらったピアスをしていて、めちゃくちゃ可愛い仕上がりでした。お店にはない一点ものの強みを活かせるので、個人でも稼ぎやすいサービスですね。
フリーランスや、副業をしている人がどうやって稼いでいるのかについても、勉強になるサービスたちです。
正直、もっとラクに稼げると思ってた。
「有名なブロガーって月収ウン十万を稼ぐイメージだし、ラクなんじゃない?」
「楽しくお金が稼げるなんて、サイコーじゃない?」
ただただなんとなく記事の量だけ増やしていっても、成果なんて出ません。
読者さんの目は、あなたの目と同じです。ゼッタイにごまかせません。
いま活躍している人は、心と体をフルに使い、読者さんのことを考えに考えてコンテンツを作っているからこそ、結果が出ているんです。
でも、そうは言っても千里の道は一歩から。例外なくみんな最初はズッ転んではじまってます。
さきに転ぶかアトに転ぶかの違いなら、さっさと転びまくって人よりも先に上手くなればいいんです!
「いつかやろう….」「準備ができたらやろう….」と思っていたら多分ずっと踏み出せないので、
この記事を読んだら、ぜひブログを開設してみるなり、とりあえずアフィリエイトに無料登録してみるなり、アクションを起こしてみましょう!