「性は身近なもの」がモットーのブロガーぽかべです。
すみません、タイトルでは40万円と書いてありますが、正確には36万円です….。
わたしは2018年7月に会社を辞めて、なんの収益のアテもないまま勢いでフリーランスのブロガーになりました。
でも、まるまる1年くらい経過して、ありがたいことに、会社員時代の月収を上回る売り上げを達成できるようになりました。
私は、なんの準備もできずに勢いでブロガーになったにも関わらず、節目で必ず助けてくれる人・教えてくれる人たちがいました。
そのおかげで、大好きな執筆活動で生活ができるようになったと思います。
でも、出会いやチャンスがなかったばかりに、ブログで収益化することを諦める人や、純粋に楽しさを感じていたブログすら辞めてしまう人もいるかもしれません。
「もうダメかも」とうなだれる前に、そんな人と、この記事で繋がれたらいいなあと思っています。
独立してからめっちゃいろんなこと言われた。
「フリーランスのブロガー」しかも、性についてのテーマを発信する仕事。
地元茨城の同級生、早稲田時代の友人たちや、新卒で入った超真面目な会社の同僚とっては、理解不能な進路だったと思います….。
というか、会社の同期とランチしながら「あ〜〜辞めてぇ〜〜」「でも辞めて何するの?」「一番怪しいのはプロブロガーでしょ笑」って会話、実際にしたんですよね。笑
「ど〜〜〜せバカだと思われてんだろうな」
「夢見てるって思われてんだろうな」
こんな風に自虐的に考えていたし、実際にこんなニュアンスのことを言われたこともあります。
「好きなことで稼いで、ゼッタイに見返してやりたい….」
負のパワーでめらめら燃えていた時期だってありました。
でも、もう考えるだけ時間のムダだし、そもそもみんなそんなに私のこと気にしてないし笑、
ぶっちゃけ稼ぎがいくらだって、もう、何を言われようがどーでもよくなりました。だって何言われようが、自分の仕事が大好きなんだもんね。
ただ、生活が苦しいとなかなかこんな風にどーんと構えることは難しいんですよね。お金は大事です!!
ということで、ブログを収益化させたい人のために体験をシェアしていきたいと思います。
ブログ売上だけで40万円達成するために実施したこと
これからお話しするのは、あくまでも私の例です。
・「顔出しで性について発信する」というテーマはまだ競合が少ない
・ブログ開始時期がたまたまブロガー・オンラインサロンブームで環境的に恵まれていた
・文章を書くのが好き・SNS廃人の素質がある
・リアルで人に会いまくることが苦ではない
以上の前提があることも補足しておきます。時勢に沿って活動できたので成果が出るのが早く、幸運だったと思っています。
まずは「好き×得意」な発信テーマをみつけた
「好き」×「得意」がかけ合わさったテーマなら、自分が楽しみながらも、人より質のいいコンテンツを産みやすくなります。すなわち、PV数アップ・収益アップにも直結しやすくなります。
私は下ネタがもともと好きでよく話していましたし、それをポップな文章にするのが得意だったので、自分も楽しく書き続けられましたし、読者さんの需要にハマりました。
詳しくはこちらの記事に書いたので、ぜひ自分の「好き×得意」なテーマを見つけてみてください。
関連記事>>あなたも当てはまってない?初心者ブロガーが陥りがちな5つのポイント!
SEO!!!SEO!!!SEO!!!
SEO記事を書いてください。
持論なのですが、読まれるブログを作る・収益化することを考えるとやはりSEO記事は必須だと思います。
ネット上の検索ベースで自分のブログを見つけてもらえるよう、コツコツ作業をしていかないと、ブログの規模は大きくなりません。
また、TwitterなどのSNSでインフルエンサーになればブログが読まれるかというと、それは話が別です。(私自身、SNSからのブログ流入は10%以下です。)
SEO記事!というと、無機質でつまらないブログになるんじゃないの?と思われるかもしれません。
でも、SEOの考え方としては「好き×得意」なテーマのなかで、ネット上で困っている人たちに向けて伝えられることを書いていくという感じなので、決して機械的な作業ではありませんよ。(これも持論ですが。)
ただひたすらに自分の想いを伝えたい記事は、それはそれで別に書けばいいんです。個性が死ぬことはありません!!!
アフィリエイトは確率をあげることが重要なビジネスと言われます。
質ももちろん大切ですが、まずは見てもらえる母数を増やすスキル習得をオススメします。
SEO対策については、以下のカテゴリにいくつか記事を書いていますので、参考にしてください!
SNSを使って拡散力をつける
読者さんがほしい情報を発信し続けていれば、Twitterで1,000フォロワー達成することは誰でも可能です。
そして、1,000フォロワーほどファンが集まると、ブログなどのコンテンツへの反応も増えてくるため、作業のモチベーションが続きやすいです!
また、TwitterなどのSNSを伸ばすメリットとして、個人の認知度が上がる・拡散力が上がることで、メーカーさんなど企業から優遇していただける可能性がグッと上がります!
私の場合、これは大きかったですね….。
もしも自力で伸ばすのが難しいと感じるなら、どこかのオンラインサロンに所属して、イベント運営に関わるなどの活動をしてみましょう。
すると、活動的な仲間がたくさんできるので、ツイートを拡散してもらえることが増え、成果に繋がりやすいです。孤独な発信活動はメンタルにクることもありますしね。笑
メーカーさんに直接営業する!
アフィリエイト記事を書かせていただきたい広告主さんに、直接営業をします。
私の場合、以下を営業材料にすることが多かったです。テーマがセクシャル系に絞られていることも大きいと思いますが、営業の成約率はかなりいいと思います。
・Twitterフォロワー数
・ブログPV数・UU数
・顔出しで発信をしていること(信頼感)
グッズレビューだったら、サンプルを送付していただける可能性が上がりますし、無形のサービスを無料で受けさせていただいたこともあります。
ASPに登録していれば、特単認定され、報酬が優遇されることもあります。
ブログ・SNSの規模を大きくしておくと、記事を書くために必要な「実際の体験」にコストがかからなくなり、長く続けやすくなりますよ。
人のブログを参考にする
うまくいっている人のブログを参考にすることは、めっっっっちゃくちゃ大事です。
というか、ブログ事業ってもはや「参考にする→経過をみる→修正→参考にする→経過をみる→修正…」の無限ループな気もします。
テーマが近くて、かつ読んでいても苦にならず、しっかりと成果が出ているブロガーのメディアを参考にするようにしてください。自己流で成果を出せるのはほんの一部の天才だけです….。
関連記事>>【始め方】「稼げる雑記ブログ」を作ろう!いちばん優しく解説するよ
人からフィードバックをもらう
自己流で成果を出せるのはほんの一部の天才だけです(2回目)
読んだ人がどう感じるか?
何を受け取ってもらえるのか?
どこに違和感をもったのか?
客観的な意見をもらう機会はメチャクチャ大事です。その意見こそ、ネットであなたのブログを見つけてくれた人からの意見に他ならないのです….!
「まわりにフィードバックをもらえるような環境がない」という場合には、以下の手段があります。
・知人に読んでもらう
・Twitterのブロガーアカウントの人のフィードバック企画にのっかる
・セミナー・講座に参加する
わたしが一番最初に試したのは、知人1000名ほどと繋がっていたFacebookアカウントでのブログ記事拡散です。
知人がたくさん読んでくれたことでドメインパワーが上昇したのか、それ以降の月で読者数がぐーんと増えました。
関連記事>>勇気を出して友人1000人にブログ見せたら、ものすごい発見をした
また、Twitterで借金ブロガーしゅうへいさんのコンサル企画を見つけ、ブログやSNSに意見をもらうことができました。ここが私の発信活動の転機でしたね….。思い切って連絡してみてよかった。
コンサルを受けた時の詳細>>Twitterフォロワーを3日で150増やした、たった1つの行動
「田舎フリーランス養成講座」への参加もおすすめです。フリーランスという働き方の選択肢を学べて、同期と呼び合える仲間もできます。メンターがつくので、書いた文章へのフィードバックももらえます。
講座期間中にブログ・SNSを立ち上げる受講生も多いですね。ちなみに、私はこの事業を愛しています笑
関連記事>>「田舎フリーランス養成講座@能登」ブログ講師として1ヶ月走りきってみて。
[voice icon=”https://pokabe.com/wp-content/uploads/2020/01/pokabe.png” name=”ぽかべ” type=”r”]というか、会社員時代にいなフリを知ってたら、フツーに受講したかったよ。受講してたら、こんなに手探り感MAXではなかったはずww[/voice]
説明したことを少なくとも1年続けていれば、なんらかの成果は必ず出るはずです。
正しい努力で継続できれば、ローリスクで成果が見込めるのがブログ事業のすばらしいところ。
また、なにも、ブログをずっとメイン事業でやらなくてもいいのではと思います。
こういったメディア事業は収益化タイミングが最低数ヶ月〜と時間がかかってしまうので、本業を続けて生活費はしっかり稼ぎつつ、複業的にブログを伸ばしていくのでも十分です。
お金がキツいときって、どうしても目の前の稼ぎに意識を持っていかれるので、「いいものを作ろう」という気持ちでコンテンツが作れなくなるんですよ。
読んでくれる人のためにも、気持ちの余裕がある状態で続けていったほうがいいと思います。ブログはローリスクなのがいいところ。ムリしてまでブロガーになるもんじゃないよ!
これから始めたいなという方は、ぜひこちらの記事をご参考ください。
関連記事>>【始め方】「稼げる雑記ブログ」を作ろう!いちばん優しく解説するよ
なんかあったらLINE@とかで連絡ください〜! 1対1でチャットできるので!