先日、プロブロガーあんちゃさんのイベントに参加して来ました。
あんちゃさんは、26歳にして会社員を辞めてブログ一本で食っていく!と決意され、
いまや超有名ブロガーの仲間入りを果たされています。
あんちゃさんのブログ>>月間70万PVを突破「まじまじぱーてぃー」
実はぽかべは、あんちゃさんと同い年!
「同い年の女性がこんなに活躍しているなんて….」と敬意があふれる!
ゲスブログトークイベント内容レポート!
同イベントでは、あんちゃさんのブログ集客アップ方法や、マネタイズ法について2時間ほどじっくり解説いただきました。サービス精神旺盛な、とっても豪華な内容でした〜!
中でも、ぽかべが一番「すごいなあ!」と思った点は、あんちゃさんがブログ運営をされる際の「圧倒的読み手目線」。
・誰に、どんな情報を届けて、どうなって欲しいか?
・多くの人に読まれるにはどういう手段をとったら良いか?
これらを、徹底的に考え抜いているところに感激してしまいました。
「楽しいブログを書きたいな〜!」という人は多いと思いますが、「じゃあ誰を楽しませたいの?」という視点は意外と欠けてしまうことがあると思います。
その点、ぽかべも本当に刺激を受けました!
ブログのためのブログじゃない。メッセージを相手に届けるためのブログ!
そのあとはみんなで懇親会でした。そこで、あんちゃさんの取り組みを目の当たりにして、こんなぼやきも聞こえて来ました。
「自分もあんな風になりたいけど、毎日ブログを更新するだけでもタイヘンだよ・・」
「あれくらいガンガン発信したい気持ちはあるけど、ちょっと恥ずかしくて拡散しづらいかも・・」
それを聞いてぽかべは思ったんです。
そんな風に感じるなら、更新頻度とか拡散範囲とかよりも、
もう一度「自分が何をしたくて、だれの役にたちたいか」についてじっくり考え直した方がいいんじゃないかなあ?って。
ほんとうに大事なことって、「毎日ブログを更新する」「1ヶ月のネタを事前に書き出しておく」という風に、ただ作業を頑張る!ということじゃないと思うんです。
この声を届けたい!と思うようなことを見つければ、自然と努力したい!と思うはず。あんちゃさんも、その気持ちの根幹がしっかりとしてたから、あんなにガンバれるのでは、と推察します。
その気持ちにストッパーがかかっちゃってる状態、言い換えると自分の「恥ずかしい・・」「面倒だ・・」という気持ちに負けてしまう状態で、そこから絞り出される言葉にどんな価値が宿るんでしょうか?
読み手のことを考えたら、「周知するのが恥ずかしいし・・」とか思ってる人の文章を読みたいと思うだろうか?
だから、「届けたいなあ」「腑に落ちているなあ」ということを見つけて、発信していくことが、関わるみんなにとって楽しいブログライフになるんじゃないかなと思うのです。
そんなこと言うぽかべも、前まで絶賛そんな風に思っていましたし、全然人のことはえらそうに言えません!めちゃくちゃ自戒を込めています。
でもずっとブログを続けていくためには、大切にしていきたい意識だよなーと思いました。
ぽかべは、あんちゃさんの著書「アソビくるう人生をきみに。」で人生くるったひとり(いい意味でw)
ぽかべは、あんちゃさんの著書を読んで、救われた思いをした1人でした。実はブログからじゃなくて、この本であんちゃさんのことを知ったんです!
2017年末に発売された書籍ですが、この時期は、ちょうどぽかべが仕事で一番しんどい思いをしていたときでした。
毎日上司から怒られるし、残業は月80時間があたりまえで身体もしんどいし、なんのために今必死こいてやってる作業があるのか、まったく納得できませんでした。
このままでいいのかなぁ・・・・いやよくないよな・・・・・でも今すぐには辞められない・・みたいな。笑
そんな風に思っていた中、たまたま上野駅の本屋さんで、この本の背表紙が見えたんですよ。
「アソビくるう・・?なにそれ」
「しかも”きみに。”って書いてある」
「じゃあ、わたしもアソビくるえるのかな!?!?」って。(ド単純)
それから、この本を購入して、茨城の実家に帰る電車の中でひたすら読み進めました。
巻末付録のあんちゃさん特製セルフワークで、「ワクワクすることを書き出そう」というのがあって、それをワクワクしながら書き出したり・・。
あんちゃさんの本は、私にとって、ワクワクを思い出させてくれるきっかけになった1冊だったんです。
たぶんこの本をあのタイミングで読んでいなかったら、私は今休職して、フリーランスになりたいとか考えてませんw!
このままでいいのかなぁって、もやもやしている紳士淑女の方々にオススメ٩( ‘ω’ )و