ズボラなフリーランス、ぽかべです。こんにちは。
私は勢いでフリーランスとして独立したので、事前の会計知識はゼロ…!
そんなやつでも、初めての確定申告をぶじに終えて40,000円くらい税金が還付されたよ〜〜!!!
まったく知識がなくても確定申告を完了できたのは、ひとえに会計ソフト「Freee(フリー)」のおかげでした。
もともとフリーランス仲間に教えてもらって無料会員登録したのですが、このソフトを使って確定申告がサクッと終わりましたし、あまりの便利さにさっそく年会員になってしまいました!
ちなみに確定申告の時期だけじゃなくて、ふつうに請求書を作成したり、クレカ・銀行口座を同期させて支出明細をチェックしたりできるので、直前期じゃなくても役にたつサービスです。
めっちゃ簡単でいいサービスなので、会計ソフトの国内シェアは40%以上を達成しているそうです。
この機会に、ぜひ無料登録してみてください٩( ‘ω’ )و
そもそも「確定申告って何やねん」状態の人へ。
【確定申告がつらっ!と感じる理由】
・書類のみため
・書類のみため
・地道さ
・取り返しのつかないことと向き合うメンタル(領収書取り忘れなど)
・書類のみため
・書類のみため
・記事書くペース落ちる
・書類の色
・書類のみため pic.twitter.com/Y0OPjInxlP— ぽかべ | 性は身近なもの (@pokabe_com) February 26, 2019
同じような状態のあなたは、まず「フリーランス税本」を読みましょう!
これが税理士大河内薫と漫画家若林杏樹の共著 #フリーランス税本 ‼️漫画で超絶わかりやすく、発売1年以上経った今なお日本で一番売れてる税金本です!
僕より本のが有名で「この本、大河内さんの本なんだ!」と最近良く言われるのと、ここ3日でフォロワー4,000人増えたので……改めて紹介!よろしく! pic.twitter.com/QrXdfSXzAK
— 大河内薫@税理士 (@k_art_u) January 13, 2020
知識ゼロのフリーランスでもお金周りのことが理解できるよう、やさしいマンガで説明してくれています。とにかく簡単で分かりやすい!
ほんとに会計知識が1ミリもないフリーランスは、損をしないように、一回でいいからこの本を読んでおいてほしい。
最低限こんなことがわかります。
・確定申告ってそもそも何?
・開業届ってなんで必要なの?
・青色申告、白色申告って何?
・確定申告に必要な作業って何?
・税金が控除される仕組みや、割合は?
などなど….. 必須の知識が満載です。
会計ソフト「Freee(フリー)」って何?なんで人気なのさ!?
クレジットカードと同期すれば、確定申告の期間って「毎日自動的に完了する」って感じになるんだよね。来年から徹底しよう🙄楽天ポイントもたまるし https://t.co/XL85VYItkl
— ぽかべ | 性は身近なもの (@pokabe_com) February 26, 2019
確定申告って、基本的には【紙ベースで】使ったお金(経費)の明細をすべてチェックして、勘定科目(用途の種類)を設定しないといけないので、めんどいんですよね。
そのためには、税務署から送られてくる専用の書類に、支出レシートや収入を記載した通帳をみて【計算しつつ、転記していく】作業になっていくんですよね。
細かくて、帳尻合わせもしないといけないので、けっこう地道な作業です!!!
え〜〜確定申告ってそんなことしないといけないの〜〜!?めんどくさ〜〜〜!!!
…と思ってしまったあなた!激しく同意します。(笑)
要するに、面倒な紙への転記作業をしなくていいってことなんです!超便利〜〜〜!
freee(フリー)で確定申告するのが簡単な3つの理由
それでは、いよいよfreee(フリー)を使った確定申告の中身に入っていきます。
かんたんな理由その1:クレジットカード・銀行口座の明細を同期してくれる!

すでに言及しましたが、Freee(フリー)とデータを同期させておけば、クレカ・銀行口座経由のお金のやりとりをすべてクラウド上に保存していってくれます。
すでにクラウド上に記録されているお金のやりとりが「そもそも経費なのか」「どういう経費の種類だったのか」の質問に答えて仕分けをしていけばそれで確定申告が完了しちゃうんです….!!!!
\Freee(フリー)を使用しているフリーランス仲間のコメント/
銀行口座とクレカの明細同期して勘定科目入力したらすぐに終わった。笑
— こーせい / 4ヶ月で会社辞めて独立 (@h_0918_k) 2019年2月26日
Freee(フリー)に記録されない現金でのやりとりは、レシートを保存しておき、経費に入るものだけFreeeに手動で入力していきます。
ここも、キーボードを直接叩かなくても、スマホアプリで自動読み込みできる機能があり、めちゃくちゃラク….!!!
なるべくキャッシュレスで生活していたので、レシート数は200枚くらいだったかな….手入力はだいたい3時間くらいあれば足りました!
【個人事業主は絶対キャッシュレス推奨】
・確定申告がラク
・口座明細が会計ソフトに自動反映
・クレジット決済が〃
・勘定科目えらぶだけ
・領収書から書き起し記帳は地獄
・楽天カードに統一おすすめ
・楽天ポイントつくし、屋号で事業用の無料カードも作れる
・半年に1度程ポイントで出張費出せる— ぽかべ | 性は身近なもの (@pokabe_com) February 26, 2019
あ、ちなみに!クレジットカードを作っておくなら、おすすめは楽天カードです!
経費の支払いは楽天カードに統一しているのですが、だいたいの買い物でポイントが1%付与されるので、けっこうゴリゴリ貯まっていきますw 楽天銀行の口座もいっしょに開設しちゃった方がオトクです。
楽天銀行のいいところは、個人口座とは別に、屋号をつかって事業主用の口座とカードが持てるところ!(開業届を出していることが前提)
フリーランスには嬉しいシステムになっていますよ〜。
かんたんな理由その2:面倒な項目も、質問に答えていけば完了!

ぽかべは年度の途中からフリーランスになったので、申告年度内に、会社からお給料をもらっていました。
その金額もきちんと書類に反映させないといけないのですが、これもFreee(フリー)確定申告ナビゲーターからの質問に答えていけばOK!
こういう細かい項目を自分だけでやろうとすると挫折するに違いないので、めっちゃありがたいです….。
ほかにも、保険料や医療費、固定資産など、いくつか質問に答えていく感じですねー!
かんたんな理由その3:提出書類はFreeeで作成したデータを白黒コピーでOK!

Freee(フリー)で確定申告準備をすすめると、そのまま申請することができます….!!
相談と提出でごった返している税務署にいく必要がなくなるので、めちゃくちゃラクになります….!!
(わたしは初めてで不安だったので持ち込みましたが、電子提出でぜんぜんよかったなと思ってますw)
【税務署の混みがエグい】
・サクッと提出なら一瞬
・車だと渋滞。バスだとガラガラ
・書類不備→再訪を避けよう
・不安ならとりま全て持ち込め
・源泉徴収票貼った?
・マイナンバーコピー貼った?
・捺印した?
・納税必要な人、納税表持った?
・控えに収受印押してもらえるから念のため持っていこ pic.twitter.com/udqFXaf3fG— ぽかべ | 性は身近なもの (@pokabe_com) March 4, 2019
もし税務署に持ち込みたい場合には、Freee(フリー)が提出書類をPDFデータにしてくれるので、それを印刷すればOK!
PDFには、提出ぶんと控えぶんが入っているので、それを税務署に提出しましょう。
ちなみに、白黒コピーで大丈夫です!!!(ぽかべも白黒で出しました)
ぽかべは、そんな感じであっけなく提出完了。
1ヶ月後に、ぶじ4万円くらいの還付金が登録口座に振り込まれていましたー!
【まとめ】Freee(フリー)は知識ゼロの人におすすめな会計ソフト!

Freee(フリー)はふだん、フリーランスの仕事にはかかせない請求書発行もできるうえ、
アプリからレシートを撮影→データ化できるので、枚数をためてしまい、おサイフがぱんぱんになるストレスも失くせそうです!!!
ちなみに…..確定申告の準備をしていると、こんな領収書にでくわすことも。
なんなんこの領収書w 発掘されたはいいが何も伝わってこない。 #確定申告 pic.twitter.com/PZBXa6M4Nu
— ぽかべ | 性は身近なもの (@pokabe_com) February 27, 2019
こういったよくわからない状態を避けるためにも、すぐにデータ化できるFreee(フリー)で管理した方が良いと思います….!
また、この記事を読んでいまいちぴんとこなかった場合には、まずは税知識についての勉強が必要だと思います。いちど「フリーランス税本」を読んでみましょう!