ぽかべです。こんにちは。
私はとある友人から、こんな言葉を言われたことがあります。
●コミュ障だよね
●リーダーというより庶民的な女の子タイプだね
●主婦向きだけどただの主婦って感じでもないよね
※特定の人や職業を否定するつもりはありません
ただ、これだけ見たら「けなされてない?」という感想をもつかもしれませんね。
相手は、べつに根がヒドイ子とかじゃないです。笑
ただ、この子は周りからもすごく尊敬されていて発言力もあったので、
私も「ああ、この子がそう言うなら私はそんな人間なんだ」と信じ込んでしまいました。
おまけにこの時期は人生迷走しっぱなしだったので、なおさら心の傷口に入り込みました。
そんな言葉たちを、私は社会人になっても心のなかで反芻していたのでしょう。
先日、家事をしながら考え事をしていて、ふと「ああ、でもこんなこと考えてても、私なんかにはそぐわないだろうな….」と思ったんです。
でも、ふと立ち止まりって「ん?そもそもなんで、そぐわないと感じてるんだっけ?」と考え直した時に、その子からの言葉が呪いになっていたと気が付いたのです。
尊敬してた人や、周りからスゴイと思われてた人に
「あなたは大したことない」って言われたことが
呪いになっていませんか?
その人は1日に何%あなたのこと考えてるの?
その発言、まだ覚えてると思います?
そんなふとした言葉に一生を縛られてていいの?
行動した先で、その呪いは解けますよ。
— ぽかべ🍌バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) November 11, 2018
たぶんね、その言葉を使った本人は、高確率でその発言を忘れています!!!(笑)
あと、仮にその言葉がその時点では真実だったとしても、その時の自分と、いまの自分はまったく同じ人物ではないのですよね。
だから、いつまでも引きずってる必要はないんです。
愛のある忠告は、「あなたはこんな人だから」なんて軽率に口をついて出てくるものじゃないんだよね。環境の力がはたらいて、受け流せなかった言葉がそのまま心に残っちゃうことがある。忘れていい言葉もある https://t.co/syx6jzQN5J
— ぽかべ🍌バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) November 11, 2018
あの人のあの言葉を見返したくて頑張ってた自分がいた。でもその無意味さは薄々感じてた。どんぴしゃなツイート見つけたのでリツイートした。前進あるのみ。
https://t.co/hpZtDDn1N0— SAYJOY (@gringriffin) November 11, 2018
あなたが無意識に、信じ込んでいたセルフイメージはどんなもの?
それは誰かからの言葉にもとづいてませんか?
そしてそれは、今も気にする必要のある言葉でしょうか?
もし頭の中で振り切ることができないなら、思い切って行動してみましょう。
「あれっ?な〜んだ、できちゃったじゃん!」と拍子抜けするかもしれません。