2018年末からずっとクヨクヨクヨクヨしてました。仕事そのものは順調と言っていいのにも関わらず、です。
ブログは着々とpv数も育っていて、大好きな商品を紹介できて、Twitterフォロワー数増にともなってだんだんと個人の認知度も上がってきて…あとはもうその道を爆進していけばいいんじゃないの!?と言われていました。
でも「自分ってこのままでいいんだっけ?」というモヤモヤ状態がずっと続いていました。
今回の記事では、そんなモヤモヤを言葉でひもといていきたいと思います。
「楽しい」と「有名になりたい」を軸に突き進んだ結果、迷子になった
そもそも、2018年2月末にブログを開設したのは、抑うつ状態のなか、頭の整理をしたかったから。
最初は、べつに大した理由なんてなかった。
執筆を続けていくうちにどんどん楽しくなってきて、これを仕事にしたいとまで思うようになりました。
会社を辞めることを決め、もっと有名になりたいな〜と思っていた矢先に、Twitterでブロガーのしゅうへいさんや同じくブロガーのイケハヤさんなど、ブロガーズギルドを通してたくさんの発信活動仲間に出会い、「インフルエンサーに乗っかる」効果でネット上の影響力を上げていきました。
その過程で、セクシャル系の話題にほぼ抵抗がないのを面白がっていただけて、発信の方向性がだんだん性の話題に傾倒。メーカーさんにサンプルをいただくことも増え、「ラブグッズのブロガー」のブランディングがいっそう強くなっていきました。
「楽しそう!」「もっと有名になれる!」という気持ちを軸に動いてきました。目の前の好きな人たちと一緒に、目の前にあるチャンスをどんどんつかむことで少しでも名前を上げたい。そのために時間もお金も労力も、全てぶっこんできました。
その結果、ブログは10万pvを突破し、Twitterのフォロワー数も7,000を突破。他、ホリエモン祭に登壇するなど、さまざまなご縁をいただくことができました。
でも12月末くらいから、なんとなくモヤッとする感じがありました。それはちょうど、ブロガーの仲間たちが有料noteでわーっと稼ぎ始めたり、YouTubeへの動画投稿をする人が増えてきたりする頃だったと思います。
Twitterで知り合ったとある社長さんから、「ブログやYouTubeもいいけど、会社員とか他のやり方でのフリーランスも向いてると思うよ」とポコンと言われたのも、今考えるとずっと胸に響いていたんだと思います。
自分の仕事のしかたにモヤっとしていた気持ちが、他人が鏡になって、客観的に浮かび上がってきました。
私はこのまま目の前の楽しさを少しずつ拾っていくのかなぁ。今できることをコツコツ重ねて、それをコンテンツにして売る、それがやりたいことなのかなぁ。
そんな疑問のタネが心に植えつけられて、どんどん育っていき、かと言って答えは出ないまま、精神的にも財政的にも苦しくなっていきました。
お金がない事実が、時間的な猶予がないという現実を突きつけられている気がしてしまい、余裕を持った判断を阻害していたと思います。
入ってくる情報を制限しようと環境を変えたり、手っ取り早く稼げる方法があるのかも?と誰かに依存しようとしたり、お金を借りようとしたり…
今考えると、その時点で稼ぐ方法なんていっぱいあったと思いますが、このままでいいのか?という気持ちにエネルギーを取られて、あとはもう、やらない言い訳ばかりが出てきました。
身近な友人、仲間、親に悩みを打ち明けてみたりもしたんですが、ちゃんと受け取ることができずじまい。自分の心の声も見失ってしまい、どこをみたらいいか分からない状態に陥り、指針が立てられませんでした。
ストレスを抱え込んだ結果、1月はまるで抑うつが再発したかのような健康状態に。不眠症状や不安感に苦しめられました。野外なのに涙が出てその場にうずくまり、動けなくなったことも。
それでも、ありがたいことにお仕事はいただけていたので、今の自分にやれることをただやっていきました。
「真のリセット」体験をして、初めて本当はどうなりたいか?を考えられた
そしてこの2019年2月は、自分にとって転機になるような出会い・オファーが多くありました。
ブロガーとしては「田舎フリーランス養成講座@能登」のブログ・SNS講師に推薦いただいた。
ラブグッズ愛好家・SNS運営者としてはラブグッズメーカーさんの説明会で登壇させていただけた。
さらにセクシャル界隈でずっと憧れの人だった方々と実際に会って繋がれた。
もう、こんな経験をさせてもらえるなんてただただ恐縮で、光栄でしかありません。
でも、こんな話が入ってくると同時に、マジで文字通りお金がなくなりました。うん、すっからかんですw。
その時にこんな実感を得ました。今のままの自分が行き着けるところまでは行ったし、それと同時に執着するものもなくなったなー、と。
自分に全く自信がなくて、こんな自分でも誰かの役に立てるのかな?という気持ちが満たされた。そして、貯金の中でどうにかしようみたいな心理的な制約も(いい意味で捉えれば)消えたんです。マイナスの部分が消え、プラスの部分も消えた。
これで、ガチの人生ゼロベース状態に立ったな〜と思いました。
お金がなくなるって、だいたいマイナスの意味に取られると思いますが、私はポジティブに捉えています。
お金があるのは当たり前じゃないし、なんとなく稼いだお金はなんとなく出て行くものなんだな〜と身体で分かった貴重な体験でもあったからです。きっとこのまま中途半端に稼ぎ続けていたら、ずっと中途半端な人間のままだったと思います。
あとは、生意気で不遜な性格の私が、「きちんと実業で稼いで食わしてくれた親ってすんごいな」とやっと腑に落ちたのも大きな変化でした。27歳にしてやっとお金のありがたみや、親のすごさが分かるなんて、書いててとても恥ずかしい気持ちになりますが…
わたしは凡人で、何事も経験してみないと理解できない性格なので、こんな状況に立つことも必要だったなと実感しています。
…と、ここまではイイ話にしよう感がありますが、次の段落からちょっとぽかべの中身が飛び出してくるのでご注意ください。笑
「ワイ、ちんこが好きやな。」自分の価値観は唐突に自覚する。
これだけは声を大にして言いたいのだけど、人生を前に進められる人は、つねに前に進めるためのアンテナを張っている人だと思う。
どこかで神様がみてくれてて、「真剣だからたまにはチャンスをあげよう」って時々きまぐれに機会を投げ込んでくれているイメージ。その不定期なチャンスを逃しちゃいけないと思う。
わたしは物心ついたときから毎日、じぶんの将来を真剣にまいにち考えていた自信があって、会社を辞めてからその傾向はますます強くなってました。これは多分もともと内省的で未来志向な性格があるので、ほぼ趣味のようなものです。夢想家なんですね…。
でもつい最近、それが報われたかのような機会がありました。
チャンスの神様は前髪しかないって言うけど、あれって出会いとか仕事のオファーとか、外的な要素にとどまらないと思う。
本当にやりたいことって何だとか、考えるのもしんどいけど、でも毎日アンテナをはり続けてる人にだけ「ぽっ」と内的な気づきの機会が訪れてくれる。
その瞬間を信じて考え続けろ
— ぽかべ🍌バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) February 17, 2019
わたしはプロ無職るってぃさんの発信が好きでよくみていて、Twitterで「一流と二流を分けるのは仕事への愛」という記事をシェアしてくださっていました。
そこでふと考えました。私いまの仕事に愛ってあるのかなぁ。と…
楽しくて、大好きで、お金を払ってでも続けたいと感じていたので、愛があることには間違い無いのだけど、でも、その愛を注ぐ対象を一単語であらわせなかった。
その一単語ってなんだ?私ってなにが原動力なんだ?うーーーーん。
そう考え続けた結果、ピンときたんです。
あ、ちんこや。
と。
何言ってんだこいつ、と思われるかもしれないんですが、ほんとこの通りなんです。
私は保育園の頃から、誰に言われずともキスしようと追いかけ回しているくらい男の子という生き物が大好きなんですよね。
まっすぐで、純粋で、ごちゃごちゃ考えるより行動で示す、かっちょいい身体を持ってて、力がつよい。そして、その象徴たる、エロいことを考えるとぴこーんとサインが出るゆるキャラ・ちんこ。なんて愛おしいんだ。
※こちらは、ヘテロセクシャルの私の、あくまで個人的な体験・指向に基づいた男性像およびちんこ像です。
先日、メンズダンスストリップのPuditに行って男体を見てきたんですが、エロい気持ちになるというよりはやっぱり「男性って素敵だな〜〜〜〜」という感覚で頭がいっぱいになりました。
私にとって、その好き!という気持ちが一点集中してるのがパートナーの存在なので、ぶっちゃけパートナーと一緒に幸せになれるのならなんだっていいんですよね。
でも私の性格的なことで、誰かの役に立ちたい!!という気持ちがどうしても強いから、2人で幸せになるだけでは満足できないんだと思う。
超絶主観的な「幸せ」を、社会に還元することで、客観的にも確認したい。ここは、じぶんって欲が強いな〜と思うところです…笑
私に似た立場で、パートナーとラブラブになりたいけど何かにつまずいてる人の力になれたらもっと幸せになるし、私も勉強になるから、やりたい。
「ラブラブになる」ってすごく奥が深くて、人によって課題は違う。でも、健康・性・コミュ二ケーションの部分で共通していることは多いと思う。そこをライフスタイルとして極めて、仕事にしたいなと自覚したんです。
ここまで価値観を言葉にできたのは初めてで、きっかけをくれたるってぃさんの発信にはマジ感謝しかないです。Twitter通知オンにしといてよかったぁ〜。笑
というか、このTwitterの通知をオンにするという過程も、自分なりにもがいて積み重ねた上にあって。自己分析したくてしゅうへいさんのブロギルラジオを毎日聞いてて、その中で「気になる発信をしている人の通知オンにするといいよ〜」って言ってたのがきっかけで設定してたのです。
つくづく、行動ってあとから繋がってくるものだな〜と思います。
これからどんな活動をしていくのか?
ブログで発信していくのはもちろん、お話しする相手に安心感を持っていただくために、もっともっとスキルアップしないといけないと思っています。
食・身体・セクシャル・恋愛のプロになって、第一線の実践者かつ最高のアドバイスができるようになりたい。
勉強したことや仕事はすべて私とパートナーの生活にプラスになるから、結局は自分の幸せになって返ってくるのです。そう考えるとワクワクが止まりません。
とにかく、5月26日からセクシャルライフのアドバイスに特化した「ラブライフアドバイザー入門講座」の受講を決めました。
アイデアだけはどんどん溢れて行くので笑、ひとつひとつ形にしていけるよう、時間を味方につけてこれからも頑張ります。
頭の中をぜんぶ書き出してスッキリしました笑。こう思うと、私は仕事が好きなんだなと思います。
運動神経悪くてもカラダを動かすのが好きな人がたくさんいるのと同じで、いくらポンコツでも仕事じたいは大好きって人は多いからね!!!笑
自他共に認めるポンコツですが、これからも応援よろしくお願いします。
今更だけどシェア!
一流と二流を分けるのは仕事への愛→「あ、ちんこや」
の流れはさすがに草
2018年末からずっと考えてきたことがやっと言葉になったので書く https://t.co/PRp4kwUFaI @poka_resortさんから
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) March 21, 2019