2019年5月18日(土)に「しゅうへい金沢トークイベント」が開催されました。
#しゅうへい金沢 無事にイベントが終わりました^^
3ヶ月分ぶりの50人規模のイベントだったけど、久々良い時間を過ごせました☺️
しゅうへいさん(@shupeiman)さんありがとうございました!
引き続きTAZUNAのイベントは毎月30人規模でやってます✨
またお越しくださいませ!! pic.twitter.com/E4mtOFsUKF
— たけち/ダイエットベンチャーランナー (@takechi0318) 2019年5月18日
全国20講演ラストは、50名ほど?かな、#しゅうへい金沢 ありがとうございました!!いい会場だし、スタッフの運営も完璧、参加者の方もすごくいい雰囲気で聞いてくれて、めっちゃ楽しかったです!もっとレベルアップせねば!
依頼あれば講演に駆けつけるので、DMくださいな! pic.twitter.com/ZYXuJySMPJ— しゅうへい@借金メンタリズム (@shupeiman) 2019年5月18日
借金ブロガー・インフルエンサーのしゅうへいさんが、日本全国を回りながらSNS活用法・個人で稼ぐ方法について講演して回っており、金沢にも来てくださいました。
・これからSNSで発信活動をしていきたい
・でも何から始めたらいいの?
・もう発信しているけどなかなか成果が出ない
・発信が続けられない….
・SNS・ブログでどう稼ぐの?
こんな悩みがある人にとってめちゃくちゃ参考になる情報ばかりだったので、ぜひ読み進めてみてくださいね!
しゅうへいさんってどういう人?
【フリーランス1年目でしたことまとめ】
・ブログ400記事
・Voicy200本
・15,000ツイート
・総フォロワー1,800人→28,000人
・売上900万円
・はあちゅうイケハヤ2回主催
・全国30ヶ所以上イベント参加&登壇
・NYとSF2週間滞在
・30万円スポンサー費支払い
・YouTubeデビュー&収益化
・毎朝の幸せ— しゅうへい@借金メンタリズム (@shupeiman) 2019年4月1日
[voice icon=”https://pokabe.com/wp-content/uploads/2018/04/12187769_680978968669109_7680356816489524919_n-e1524150101891.jpg” name=”ぽかべ” type=”r”]わたしのSNSの師匠です….!![/voice]
しゅうへいさんにTwitterコンサルを受けた時の記事はこちら。(当時はフォロワー100人ほど….!)
関連記事>>Twitterフォロワーを3日で150増やした、たった1つの行動
【1分で分かる借金インフルエンサー[しゅうへい]について】
2012年に大学卒業後、東京一部上場企業に就職、ビジネスにチャレンジするも失敗し480万の借金をする。出身の愛媛に戻り、会社員をしながらブログにチャレンジ。インフルエンサーのイケダハヤト、はあちゅうに影響を受け借金500万を抱えながら1500円の収入で2018年3月ブログ・SNSで独立。現在はブログ・YOUTUBE・講演会を開きながら月商230万達成。ブログ:マルチにハマって借金背負って島流し。
https://shuheimurakami.com/
Twitter:@shupeiman
Instagram:@shupeiman
なんで、SNSを伸ばすと「稼げる」の?
【フォロワーを伸ばすってどういうこと?】
「自分が渋谷スクランブル交差点になれるってこと」
・人の注目が集まる
・「注目」をヒトや企業に売ることができる
・しゅうへい氏は月間10万円くらいスポンサー利益を得ている
・SNSをがんばれば最低限の生活ができるようになる#しゅうへい金沢— ぽかべ🍌お前にバイブレーション (@poka_resort) 2019年5月18日
テレビの視聴率と一緒で、人の注目が集まるところで、お金がどんどん回っていきます。
Twitterやブログで宣伝ができるようになるので、「注目度」をお金にすることができるんですね!認知度が欲しい個人・企業さんに活動スポンサーになってもらっているブロガーさんたちも多いです。
発信活動は「退場しなければ勝てる」ゲーム
【みんな難しく考えすぎ】
・シンプルな努力をこつこつ続けるしか道はない
・ほかにやり方はない
・しゅうへい氏はこの1年でブログ400本、YouTube100本、Voicy100本….
・諦めないことが大事
・「退場しないことで勝てるゲームbyイケハヤ氏」#しゅうへい金沢— ぽかべ🍌お前にバイブレーション (@poka_resort) 2019年5月18日
みんなすぐに辞めてしまうんですよね。だからこそ「続けている人」に関心が集まるんです!
続けられることに尊敬も集まりますし、なんで続けられるのか?という理由そのものもコンテンツにできるんですね。
3つの発信シンプルルール!
シンプルなやることを3つ作る
1.バズを狙わない
2.SNSは学問「部活」だと捉える
3.過去の自分に行動を促すメッセージこれが続けるためのコツ
一万人一人一人に届けるのではなく
一対一で一万回届ける自分の主軸でファンを作っていくことが重要#しゅうへい金沢
— かの@人生ひっくりカエル!🐸 (@kanokaeru) 2019年5月18日
ツイッターは
1ツイート
1メッセージツイッターを見て
過去の自分が行動するのか?・過去の自分は1万人のドッペルゲンガー
・1人に確実に届けることを考える=過去の自分
・現在の自分は過去の自分と比べると専門家である#しゅうへい金沢 pic.twitter.com/A0H1q33hAa— がまたろう🐸グラフィックデザイナー (@gamataro3) 2019年5月18日
現在の自分は過去の自分と比べると専門家。例えば100人に「アフィリエイトを知ってる?」と質問したら、きっと全員知っているわけではないと思います。
自分にとってアフィリエイトなんてもう当然のことだと思っていても、ちょっと前の自分のような「知らない人」にむけて、すぐに役に立つコンテンツを作ることができます!
[voice icon=”https://pokabe.com/wp-content/uploads/2018/04/12187769_680978968669109_7680356816489524919_n-e1524150101891.jpg” name=”ぽかべ” type=”r”]「ちょっと前の自分」のイメージだったら、わかりやすいですよね!![/voice]
日本人の収入は、1997年を機に下がり続けている
【家賃比率が上がり貧乏コースな若者】
・若年層では借家が多く、世帯主が20代の世帯の9割、30代の世帯の6割が借家に住んでいる
・2013年の家賃の年額が年収に占める割合は18.1%
・1993年の12.9%と比べて大きく上昇
・収入は414.6→358.3万円減少、家賃は4.5→5.4万円上昇https://t.co/6Uq0xniDNY— しゅうへい@借金メンタリズム (@shupeiman) 2019年5月18日
都道府県別にみると、収入に占める家賃への支出は、平均的には35%ほどだそうです。
トップは京都で、なんと50%ほど!我らが石川県も全国4位で、40%ほどになっています….。
もう、家賃を払うために働いているといっても過言ではないレベルですね….!!!!だったら、もっと収入をアップさせないと自由に使えるお金が減ってしまいます。
アウトプットとインプットを同時にこなす、しゅうへい読書術!
【しゅうへい読書術】
・読書はアウトプットしながら読んでいる
・「アウトプットするもの」を探す感じで読む
・iPhoneのメモ帳に気づきを10こメモする→スクショして #瀬戸内読書メモ で投稿
→フォロワーも増える
・知識も増え、読書も早くなる
→読書スピードをあげる手段は読書#しゅうへい金沢— ぽかべ🍌お前にバイブレーション (@poka_resort) 2019年5月18日
全部バカ正直に1ページからじっくり読んでいたら、時間が足りなくなってしまいますね。
でも、「アウトプットするものを探す」感覚で読んでいけば、効率よく知識を吸収できます。
さらに、ラーニングピラミッドによれば、誰かに教えることで知識の定着率は90%に!内容をTwitterやブログ、音声コンテンツでアウトプットすることで、講演ですぐに話せるようにもなってくれるんだそう。
ラーニングピラミッドについて説明している記事もあるので読んでみてください。
関連記事>>「仕事が忙しい方が成長できる」←実は永遠に成長しない5つの理由
【質問】「スベったらどうしよう」と思うとなかなか発信ができない….
【ツイートで1いいねも付かなかったら怖い】
・エジソンはフィラメントを見つけるため何万回も”失敗”したのか?
・それは”失敗”ではない
・反応を得られない「発見」をしただけ
・発見に基づいて、うまくいく方法を見つけるための経験している
・上手くいかない経験が共感も呼ぶ#しゅうへい金沢— ぽかべ🍌お前にバイブレーション (@poka_resort) 2019年5月18日
スベることは失敗ではなく、成功するパターンを見つけ出すための検証の過程なんだよ!と、しゅうへいさんは答えてくれました。
なので、スベる=マイナスではなく、スベる=どんどん積み重なってるってことです。
[voice icon=”https://pokabe.com/wp-content/uploads/2018/04/12187769_680978968669109_7680356816489524919_n-e1524150101891.jpg” name=”ぽかべ” type=”r”]どんどんやってみましょう。どんどんスベりましょう。[/voice]
【質問】なかなか継続することができません….
【続けたいけど続けられない..】
・「正しいこと」を続けようとすると反動がくる→モラルライセンシング
・「楽しいこと」をやるのがだいじ
・ハビットチェーンを作り上げてしまおう
・具体的には、まいにち成果物のログをとり、「本日ゼロ」と記入するのがイヤな心理を育ててしまう#しゅうへい金沢— ぽかべ🍌お前にバイブレーション (@poka_resort) 2019年5月18日
毎日、生産物のログをとり、「やらないとなんか嫌だ!!!」という心理状態にしちゃうことがコツだとのこと。
しゅうへいさんも最初はぜんぜんブログが続かなかったけど、ログ取りを始めてから続くようになったそうです。
講演会では、メンタリストDaiGoさんのYouTubeばりの速度で有益情報がシェアされたので、すべての内容は追いきれませんでした….。
しかし、共通しているのは
とにかくまずは一歩踏み出そう!!!
そして、楽しいと思えることを継続してやってみよう!!!
というメッセージだと思います。
[voice icon=”https://pokabe.com/wp-content/uploads/2018/04/12187769_680978968669109_7680356816489524919_n-e1524150101891.jpg” name=”ぽかべ” type=”r”]このイベント、そしてこの記事を読んで、一歩踏み出すきっかけにしていきましょう![/voice]