わたしはぶっちゃけ、いま肩書きがありません。
「なにしてんの?」「何屋なの?」という質問に、
全力の明るさで「わからーーーん!!!wwwww」と答え、保守的な親戚たちを驚愕させています。
プロブロガー? でも、今ブログだけで稼げているのは数千円くらいだし・・。
webライター? 収入も得ているし、名乗れるんだろうけど、しっくりこないな。
サロンオーナー? 事実だけど、なんか「オーナーです!」って言うのは違和感がある。
も、もしかしてツイッター芸人? 一番近い気がするけどw、べつに芸人になりたいわけじゃないし・・。
(上記は、2018年夏時点の状況です)
でも、もうじぶんに無理やり肩書きをつくる必要なんてないって思ってるんです。
というか、肩書きが欲しい、という気持ちもありません。
「ぽかべです」でいいじゃん。と感じています。
アイデンティティが、肩書き依存だった。
会社員時代まで、わたしはなんとかして「カッコイイ肩書き」を作るのに必死でした。
●●大会出場!
●●大学卒業!
●●サークル幹事!
●●会社の●●部、●●チーム!
この「●●」の部分をちょっとでも「スゲー!」と思われるようなモノにするために、エネルギーを使っていました。
なぜなら、この「●●」こそが自分という人間を作ってくれる、埋めてくれるものだと信じていたからです。
でも、それを追い求めていったら、どんどん心が消耗していきました。
やってもやっても、自分よりも上のひとはたくさんいるという事実。
成果が出ず、比較されて、落ち込む日々が続きました。
アイデンティティがどうとか、気にならなくなって人生楽しくなった。
わたしはいま、「自分がやりたいことと、得意なことをする」のを大事にしています。
私ができることはなんだろう?
どうしたら、もっと自分らしい価値が提供できるんだろう?
そんなことを考えながら、いろんなことにチャレンジしています。
これを続けていたら、意識がこんな風に変わってきました。
ぽかべの作った●●
ぽかべが書いた●●
ぽかべの考えた●●
いまの自分自身が、常にまんまるな100パーセントの状態です。
その上で、この「●●」をどんどん増やして、自分ができることを積み重ねていこう!という発想になったんです。
もちろん、●●のクオリティを上げるために勉強していく必要はありますが…。
自分はすでにまん丸な完全体なので、肩書きがあってもなくても別に関係ないんですよね。
そして、こんな考え方で生きている方が圧倒的に楽しいことも発見しました。
ですから、私にとっては、この考え方の方があっているようです。
きっとみんな本当は「じぶんらしくいたい」と願っている。
ほかの人間といっしょに生きていく以上、いつもじぶんを100%出し切って生活するのは難しいですよね。
大きな組織に属しているひとだったら、なおさらです。
私が「自分を極めたい」というツイートをしたときに、たくさんの反響をいただきました。
それって、
「ほんとうは、肩書きとかにこだわらず、いつも自分らしくいたいな」
こんな心の底の願いを、うつしだしているんじゃないでしょうか?
自分を押し殺す必要なんてない!
楽しく生きられる方向に、いつだって舵を切っていいんだよ!
そんなことを伝えたいな〜と思いました。
これからも、言葉だけじゃなくて行動でそれを伝えていけるように頑張りますね^^